トラストトレイン運転史(4)

(保全運転と故障)

運転史(3)
運転史(1)
  安定した運転のためには定期的な運転頻度を高める必要があるため、2000年春からトラストトレインの間合いにボイラ検査のある6月を除いて通年に渡る計画的な保全運転が組み込まれた。

通年の保全運転開始により、今までは見られなかった冬季や桜ダイヤでのC12の運転が見られるようになった。

2001-04-07 大和田〜家山

 

保全運転の開始

保全運転定期化は、C11との重連で始まった。

重連の川根路号 C11 227+C12 164+オハ35形他 7連 101レ

2000-04-16 家山〜抜里

   

 

保全運転では川根路の牽引に充当されることが多いため、シーズンには長編成をEL補機付きで牽引した。

2000-05-12 抜里〜家山

   

 

冬季閑散期には長閑な姿が見られた。 101レ

2001-01-13 福用〜大和田

   

 


火入れボランティアの開始

2001年度からは、C12のボイラーの着火などを手伝う「火入れボランティア」が始まった

 

2001-04-21

   

 

スハフ43製造50周年HMを取付けたトラストトレイン

これ以降、様々なデザインのヘッドマークが付くようになった。

2001-07-14 塩郷〜下泉

   

2002年1月〜3月 ブロア故障運休

ブロア故障のため冬季運転不能だったC12 164は、C5644から部品を一時借りて4月の運転をした。

2002-04-20 大和田〜新金谷

ブロア取付作業のため4月の保全運転は計画休止となった。

   

 

白馬村から部品を譲り受けたC12 164は修理を終えて5月の運転に復帰した。

2002-05-25

   

2003年6月〜2004年3月 給水管、水タンク漏れ、土砂崩れ

2003年6月 腐食による給水繋ぎ管や水タンクの水漏れが繰り返し発生したため修理のためにトラストトレインは代替機により運転された。 修理は7月にはほぼ終了していたが、2003年8月16日夜に大井川本線は神尾駅付近で発生した大規模な土砂崩れにより全線不通となったために、復帰は全線開通後の2004年度となった。
 
腐食し交換廃棄された給水管

2003-7-12

溶接修理中のコールバンカーと水タンクの接合部

2003-7-12

給水管、水タンクの補修を終えたC12 164は、大井川本線の土砂崩れが復旧した2004年4月のトラストトレインから復活した。

水タンク補修により、リアコールバンカの錆び止め塗装が目立つようになった。

2004年04月24日 抜里〜家山 1004レ

   

2005年4月〜現在 ATS未設置により運用停止

地方鉄道へのATSの設置が義務付けられた結果、大井川鉄道で最後まで未設置で残ったC12 164は、2005年4月の運転を最後に運用を外れた。  最後のトラストトレインで、八重桜が咲く大井川を行く、1004レ

2005-4-23 田野口〜下泉

 

運転史(1)へ