2024年の撮影総括

撮影延べ日数は121日と2023年とほぼ同じですが、行動範囲は西は若桜鉄道、東は真岡鐡道、北は、あいの風とやま鉄道(小杉)、南は名松線と昨年より狭まりました。
2024年は久しぶりに大井川鐡道を訪れたのとローザンベリー多和田の園内遊覧鉄道(滋賀県)を訪れたのが目新しい所でしょうか

真岡鐡道は延べ日数18日で前年より減り、20日を切りました。沿線の荒れように加えてイベントが中止になるような撮影環境の荒れようもあってモチベーション下がってます。

真岡の訪問記録は 「SLもおか」Now を参照願います。

 

1月

撮り初めは 今回も西濃鉄道。 美濃赤坂の街中で撮影。今回はDE10 1251だが〆飾りが無くてさみしい。
   2024-01-02  西濃鉄道 美濃赤坂〜乙女坂
 
202401s  
   


真岡鐵道: 2024年の「新年号」 煙室扉ハンドルに締め飾りが無くなったが、2025年は日章旗も無いらしい。
                             2024-01-06 市塙〜多田羅 6002レ
 
202401m  
   
真岡鐡道: 中旬には降雪の予報があって再訪。沿線の雑草が酷いが撮影した。
                                 2024-01-14 真岡鐡道 久下田〜寺内 6001レ
 
202401m  
   
大井川鐵道:  久しぶりの大井川鐡道でC12 164に再会した。
                                                  2024-01-21  新金谷
202401o  


2月

DD51からDF200に置き換えられてから初めて末広橋梁で撮影した。
                                            2024-02-10 関西線 四日市
 
202402k  
   

芳賀・宇都宮LRT 真岡の帰り道に日光男体山が見えたので営業開始後初めて撮影した。

2024-02-16 飛山城跡〜清陵高校前
202402u


3月

この年の黄砂は酷かった。春の花と残雪の伊吹山を綺麗に撮るチャンスには恵まれなかった。
2024-03-15  樽見鉄道 美江寺〜十九条
 
202403t  
   
   
   
   


4月

桜の開花は早かったものの寒波が来たりして満開時期はバラけたようで県内の各ローカル線の桜を撮ることが出来た。

2024-04-05 樽見鉄道
 
202404t  
   
2024-04-07 明知鉄道  
202404a
   
2024-04-08 長良川鉄道  
202404n  
   
2024-04-14 明知鉄道  
202404a  


若桜鉄道 
2023年10月のピンクSLイベント後に黒色に戻されてからの初撮影だが、ナンバープレート地色はピンクのまま。ピンクSL化時に金色に塗られた手すりや窓枠はそのまま金色のため台湾のCK124のような装いになっていた。                    2024-04-20 若桜
 
 202404w  


5月

真岡の帰り道に少し北へ寄り道して長野電鉄などを撮ってみた。
                            2024-05-12 長野電鉄 桜沢〜都住

 
202405n  
   


 

 

6月

早くも真夏の暑さ。 空も夏空

2023-06-08 明知鉄道 明智
 
202406a  

若桜鉄道へ行く途中、キハ85系が走り出した京都丹後鉄道へ寄ってみた。

2024-06-15  京都丹後鉄道 由良川橋梁 KTR8500 2連 回送 
 
202406k  
   




7月

避暑に行ったはずの青山高原の帰りに寄った名松線。2024年の最南端となった。
2024-07-05 名松線 伊勢鎌倉〜伊勢竹原
 
202407m  
   
covid の波に乗ってしまって自宅謹慎。リハビリを兼ねて中央西線へ。
2024-07-18 中央西線 武並〜釜戸 8084レ
 
202407t  
   


 

8月

   
猛暑の続いた8月の外出は最小限。  
C12の運転に合わせて撮った田んぼアート。

2024-08-24 明知鉄道 山岡〜野志
 
202408a  
   


9月

猛暑の中で秋の花の開花は大きく遅れ彼岸花の開花も遅れ気味だった。

2024-09-27 東海道線 南荒尾(信)〜関ケ原 1053レ
 
202409t  
   

 


10月

10月になって見ごろとなった長良川河川敷の彼岸花。

2024-10-10 東海道線 岐阜(タ)〜穂積 5061レ
 
202410t  
   
   

 

2024年は岐阜県内の3路線(高山、越美、明知)が90周年を迎えた。 高山線では90周年を記念したヘッドマークを装着したHC85が運転された。

2023-10-26 高山線 長森
 
202410t  
   

 

11月

明知鉄道沿線の毎年の恒例行事となった世界ラリー選手権。今年はスタートポイントにアケチ102を留置して小学生が見学して応援していた。

選手権総合優勝のヌービルのi20とアケチ102

2024-11-23 明知鉄道 野志〜山岡
 
202411a  
   
DE10 1535の就役20周年を記念した「北星」HM掲示イベント。
心無い一部の撮り鉄の騒ぎにより初日だけで中止となった。

私は独りぼっちでこの写真を撮れたのですが・・・・

2024-11-30 真岡鐡道 西田井 6001レ 
 
202411m  
   

 

12月

紅葉は遅れに遅れて12月中旬まで続いたがその後の冬の便りは急だった。
雪を被った恵那山麓を行く アケチ102

2024-12-14 明知鉄道 飯羽間〜極楽 
 
202412a  
   

 

 

隣駅の長滝では積雪63cmとなった 長良川鉄道 白鳥高原付近

2024-12-30 長良川鉄道 白鳥高原〜美濃白鳥
202412n