平成のC12 真岡鐵道 C12 66 300回の記録

静態保存中のC12 66  1979年7月20日

c126600 川俣町で保存されていた当時のC12 66

まさかこの機関車が平成になって甦るとは思いもよらなかった。
   

 

 

初回撮影: 1994年3月27日

1994年3月27日 試運転を繰り返して晴れてこの日から営業運転を開始した、「SLもおか」

最初の撮影に選んだのは、今も繰り返し撮影している、市塙〜笹原田の里山区間でした。

 

1994-3-27 6001レ  市塙〜笹原田

 

 c1266 車体は作り直してピカピカ。

正に平成のC12

1994-3-27 茂木駅
当初の営業運転では上りはバック運転。

C12の最も似合う姿と私は思います。

 

今は、住宅化が進む中館。

当時は竹薮が目立っていた。

 

1994-3-27 6103レ 下館二高前〜折本

 

 

第50回撮影: 1998年8月21日

真夏の市塙発車。

今も賑わう篠崎踏切からの撮影です。

今では爆煙で通り過ぎる撮影名所ですが当時はスカスカの時も多くありました。

1998-8-21 6001レ  市塙〜笹原田

 

   

 

第100回撮影: 2001年9月23日

100回めの撮影は、実りの秋の9月下旬でした。

五行川付近で構えていると丁度、稲刈り中のコンバインとのすれ違いとなりました。

2001-9-23 6001レ  北真岡〜西田井

 

   

 

 

第150回撮影: 2004年3月27日

150回目の撮影は丁度、運転10周年の日となりました。

10周年の記念運転は小山からの直通運転となり、C11が小山から。そして、下館からはC12が牽引となるべく、いつもの回6100レのスジで単6100レが運転された。

 

2004-3-27 単6100レ  久下田〜ひぐち

 

   
10周年のヘッドマークを誇らしげに八木岡をプッシュプル運転する、C12 66+50系+C11 325

当時は、SN形ATSは、C11のみのため、小山直通運転ではC12が必ず真岡鐵道線内の本務機となった。

2004-3-27 6001レ 寺内〜真岡

 

第200回撮影: 2008年9月7日

200回めの撮影は、瑞穂の季節。

中館付近の水田では稲穂が重く垂れていました。

2008-9-7 6001レ  下館二高前〜折本

 

   

 

 

第250回撮影: 2013年11月3日

秋深まる頃、250回目を迎えました。

おなじみの八木岡の小仏スポット付近では柿も実っていました。

2013-11-3 6002レ  真岡〜寺内

 

   

 

 

第300回撮影: 2018年4月1日

c1266

栃木DCの オープニングイベントの日。
C12は得意のバック運転を披露してくれた。

 

2018-04-01 回6100レ
 逆C12 66+50系+DE10 1535