南国(山野線)の道産子C12

肥薩線 栗野と鹿児島線 水俣を結んでいた旧国鉄山野線には、肥薩線 吉松から宮之城線との分岐駅である薩摩大口までの区間があり、長らくC56が活躍していた。
しかし、九州の蒸機末期になると、C56が次々と全検切れとなり、DL化までのつなぎ役として、C12が投入されました。
当初は、南延岡からの転入機が使用されましたが、1974年(昭和49年)5月には、遠路はるばる小樽築港機関区から、C12 64と、C12 225の2両が転入しました。
昇降式スノープラウ用のエアーシリンダーを前面に装備した北海道型C12が、南国を走る珍事となりました。

本線機C12 225(吉)と入換機C57 95(鹿)

かつての急客機が入換え用となり、近代化が遅れたローカル線用C12は、しぶとく本線運用に就くという逆転現象が末期の九州では見られた。

'74-7-23 吉松機関区

マヤ検運転

川内川を渡る、C12 225+マヤ34

'74-7-23 稲葉崎〜栗野

吉松を発車し、薩摩大口へ向かうマヤ検

C12 225+マヤ34

'74-7-23 吉松〜栗野

 

道産子の香り

入換え作業中のC12 64

小樽築港区に長年所属したカマで、可動式
スノープラウ用シリンダーを装備。
炭庫も入換え用に改造。

'74-7-23 栗野

C12 225は、加古川気動車区から小樽築港に
転属した際に改造された最後の北海道型。
炭庫の改造は省略されている。

'74-7-23 吉松機関区

C12 225の後ろ姿。
炭庫は改造されていないが、トラ塗りに!

'74-7-23 吉松機関区